星野リゾートトマムといえば雲海と言うくらい有名ですよね。
北海道旅行の最終日は、雲海を見るために星野リゾートトマムに宿泊し体験してきました。
星野リゾートトマムによると雲海の見れる確率は40%のようです。
さて私たちは雲海を見れるのか?
体験談とともに雲海テラスの詳細がわかるようになっていますのでぜひ最後まで読んでみてください。
雲海が発生する時期と条件
こちらの雲海テラスは雲海が発生する時期の5月中旬〜10月中旬まで営業しています。
トマムの雲海には3種類あるようです。
雲海の種類 | 発生しやすい条件 |
太平洋産雲海 | ・北海道東部が高気圧に覆われ、海霧が発生 ・東~南東の風が、トマムエリアに吹き込む ・前日の夜から明け方にかけて風が弱い |
トマム産雲海 | ・トマムエリアが高気圧に覆われ、朝方晴れる ・前日の夜から明け方にかけて風が弱い ・朝方に気温が急激に低下した |
悪天候型雲海 | ・低気圧が接近している ・天気が下り坂の予報が出ている ・天気が悪い |
出典:星野リゾートトマム
ゴンドラの待ち時間
ゴンドラの料金は、大人 1,900円、小学生 1,200円。
宿泊者は無料です。
ゴンドラの営業時間は3つに分かれています。
A期間 5月11日~5月31日 | 5:00~7:00 |
B期間 6月1日~10月14日 | 5:00~8:00(C期間を除く) |
C期間 9月1日~9月30日 | 4:30~8:00 |
私たちは4時半頃に部屋を出て車でゴンドラの場所まで向かいました。
車がない方はリゾート内のバスを利用することができます。
ホテルからゴンドラの乗り場まではバスで5〜10分。
早朝ですがやはりたくさんの人が。
4時50分に到着してゴンドラに乗れたのが6時過ぎ。
1時間ちょっと待ちました・・・
待ち時間がない優先乗車ができる方法
乗り場の近くにはJTB優先レーンなるものが!
これはJTBで予約したクラブメッド雲海ゴンドラ優先搭乗レーン付きを予約した方のみ利用できるものです。
クラブメッドは、到着日の夕食から最終日の昼食までの3食の他、バーでの軽食や各種ドリンク(アルコール含む)、スポーツアクティビティ・レッスン、エンターテイメントショーやイベントが追加代金なしで利用できる「オールインクルーシブ」のホテル。
2021年にそのようなプランがあるかどうか下記でチェックしてみてください。
ゴンドラチケットの割引クーポンなら(7月31日まで10%引き)
展望スポット
ここには6つの展望スポットがあります。
ちなみにクラウドナイン(Cloud9)とは、「I’m on cloud nine」は「とても幸せ」と言う意味があるのでCloud9というネーミングにしたようです。
さあ、雲海予報が30%と言われている中雲海は見れるのでしょうか。
じゃーん。はい、真っ白w。
残念ですが仕方ないですね。
これは最初に目にする、たかーい椅子に座って雲海を見れることができるスポット。
カップルチェアとシングルチェアがあります。
以外と高さがあって怖いw
こちらがクラウドプール。
ここで写真を撮るのにも30分並びました・・・
他は並ぶ必要はなかったですがここだけは混雑しているので、写真を撮りたい方は待ち時間も計算に入れておきましょう。
出典:星野リゾートトマム
他にも上のクラウドウォークなどもあります。
カフェ
ゴンドラを降りたところに「てんぼうかふぇ」があります。
山頂は寒いので、ここで暖かいコーヒーやスープを飲んで体を温めましょう。
コーヒー、ココア、紅茶、烏龍茶、アップルジュース、ビール、スープすべて500円です。
この雲海ソーダは星野リゾートトマムの名物で、ビュッフェダイニングhalでも飲むことができます。
青いポストがある郵便屋さん
ゴンドラの近くには小さな郵便屋さんがあります。
ここでは数種類の雲海テラスの絵葉書が販売されています。
そして横には青いポストも。
山頂から葉書を送れるなんて素敵ですよね。
切手は不要なので葉書代だけでOK。
国際郵便もOKなんです!
私たちは自宅に葉書を送りました。
服装
私たちが言ったのは8月の半ばでしたが、テラスでの気温は12度くらいで寒かったです。
薄い長袖にパーカーとライトダウンを着てちょうどくらいでした。
写真には他の方も写っているので服装を参考にしてみてください。
公式サイトには雲海予報とともに天気予報の情報も書かれてあるので行く前にはチェックしておきましょう。
穴場の雲海スポット
雲海予報30%で残念ながら私たちは見ることができませんでした。
行く前からこのブログを書くまで時々公式サイトを見てチェックしていますが、見れるのは週に2、3回といったところでしょうか。
確率が高くなくても見えていることもあるので、もう運次第ですねw
「見えた」と言っても、早朝は見えていて少ししたらなくなっていくこともあるので、雲海テラスに行くならば始発に乗るつもりで行きましょう。
ゴンドラの待ち時間が長いため、思うような時間に頂上にいくことも難しいですしね。
最後に穴場スポットをご紹介。
雲海を見ることができるのはここだけじゃない!
ホテルのお部屋から楽に見ることができるんです。(内緒にしておきたいレベル)
気になる方はこの記事をチェック!
【穴場】北海道の雲海を富良野の宿から気軽に【ノーザンスターロッジ】