【ホエールウォッチング】北海道羅臼で体験するべき観光クルージング!

北海道の羅臼に行けば、絶対にやってみたいホエールウォッチング!

羅臼からはいくつか船が出ていますが、我が家は一番人気の「知床ネイチャークルーズ」さんにお世話になりました。

クルーズの予約から船内の様子や出会えた生き物についてまとめてあるので、これを読むとホエールウォッチングがどんな感じかイメージが掴みやすいと思います。

私たちは、イルカにもクジラにも会うことができました!

こちらの記事は2020年8月のものです。

 

目次

知床ネイチャークルーズ

船長のお一人、早川正人さんが羅臼弁で話す案内がとても面白いことで有名。

ネイチャークルーズではほぼ1年を通して、クジラや流氷を楽しむことができます。

 

時期や料金

料金 時間 出会える生き物など
5〜10月 大人@8,800円

小学生@4,400円

未就学児無料

①9時〜

②13時〜

いずれも2時間半

クジラ・イルカ・シャチなど
1〜3月 大人@8,800円

小学生@4,400円

未就学児無料

①早朝の日の出に合わせて

②9時〜

※1時間コースもあり(半額)

流氷・オジロワシ・オオワシなど

クジラに会える確率が高いのは5月〜9月です。時期によってクジラの種類が変わるようです。

 

予約

予約はじゃらんやアソビューのサイトから!

私が利用した知床ネイチャークルーズ以外にもあるよ。

もし希望する日時や時間帯に空きがなくても諦めずに直接電話で確認してみましょう。

我が家も行きたい日程のところが空きなしの状況でしたが、サイトの予約状況がリアルタイムに反映されていないため電話で確認すると空いていました。

船は当日の天候によっては出向しない場合もあります。

前日には出航するかしないかの連絡があるので携帯の電話番号を記入するのを忘れずに。

 

[adcode]

 

ホエールウオッチング

 

手続き

当日まず「道の駅知床・らうす」の裏側にあるここで手続きを済ませます。

車はここの前に駐車可能。

ツアーに参加する方の名前や緊急連絡先などを記入。

電話予約などの方はこの時にお支払い。クレジットカードも使えます。

その後船が出航する羅臼漁港へ移動。

徒歩でも5分くらいの場所で、車は港に駐車できます。

 

エバーグリーンの船内はトイレ完備

今回私たちが乗った船は「エバーグリーン」。2020年の1月に購入したばかりの新しい船でした。

乗船する際に全員ライフジャケットを着用します。

服装ですが、私たちが行った時は沖に出ると日差しもさしていたので薄手の長袖を羽織るだけで十分な感じでした。

しかし、北の海上に行くので暖かい上着を持って脱ぎ着ができる服装で行くのがベストです。

船内にいると暖かいので寒い時はこちらで。

 

今回私たちの船を操縦してくれたお兄さん、近くにいた子供たちを操縦席に座らせてくれるサービスもされていましたよ。

 

船にはトイレとなんとエアコンも完備!

トイレはウォシュレットで綺麗でした。

 

 

出会えた生き物

出航して10分か15分くらいで「イシイルカ」の5、6頭の群れと遭遇。

写真がうまく撮れなかったので、知床ネイチャークルーズより拝借。

イシイルカは大きさ2メートルほどで、模様が少し違う2種類があるそうです。

水族館にはいなく野生だけのようで、こうやって野生のイシイルカを見えるなんてすごく価値がありますね。

出典:知床ネイチャークルーズ

 

そのあとはマッコウクジラに2回会うことができましたよ。

頭が見えてます!

これはマッコウクジラの上部で、15〜18メートルの大きさだそうです。

マッコウクジラは1時間潜って7分間浮游するそうで、こうやって浮遊しているのを見るのは本当に貴重な時間のようです。

潮吹きもちゃんと見れました。

 

船と比べるとマッコウクジラの大きさがよくわかります。

残念ながら私たちは、潜るときに見える尾びれを見ることはできませんでした。

約2時間半みっちりとクジラやイルカなどに出会えるようにスタッフが探してくれるので、ほぼ何かの生き物には出会えるようです。

写真があまり上手く撮れてなくて残念ですが、私の持っているカメラのレンズではこれが精一杯でした(300ミリ)。

写真を撮りたい方は望遠レンズは必須です。

300ミリだとちょっと厳しいのでコスパの良いシグマ150-600がおすすめ。

あまり使わないな〜でも写真は撮りたいなと思う方は、レンタルがいいよ!

カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】

 


[adcode]

 

羅臼のホエールウォッチングクルーズ船

2時間半クルーズですが、スタッフの方が一生懸命海で出会える生き物を探してくれて、都度解説をしてくれるので本当に楽しい時間を過ごすことができました。

船内は1階と2階がありますが、やはり2階席の方から順番に埋まっていくので早めに現地に集合する方が2階席に座ることができますよ。

1階からでも十分見えますが、上からの方が見えやすいです。

海の状況によっては船の揺れがあるので、酔いやすい方は乗船前に薬を飲んでおきましょう。

我が家は全員船酔いをしませんでしたが、数人ぐったりされてる方も見られました。

今回私たちは知床ネイチャークルーズにお世話になりましたが、クルーズ船を使ったツアー会社は他にもあります。

下記で調べてみてね。

海で見かけた生き物の情報は共有しているようですし、どこも同じような金額・時間帯なので大差はないと思いますよ。

知床で宿泊した素敵なお宿のレビューも参考にしてみてね。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次