クアラルンプールのおすすめ観光地の一つ「KLタワー」。
こちらではインスタでも人気のスカイボックスがあります。
公式サイトはこちら。
KLタワーとは
高さ421メートルの通信塔で、ツインタワーと並ぶKLのランドマーク。世界第4位の高さです。
ツインタワーと同じくクアラルンプールのランドマークでもあります。
実際の高さは452メートルのツインタワーの方が高いのですが、KLタワーは丘の上に建てられているため、こちらの方が高く見えます。
昔パイナップルのプランテーションがあった場所に建てたられたため、塔の形はパイナップルをイメージしているようです。
360度見渡せる展望台や、全面ガラス張りのスカイデッキがあります。
他にも「mini zoo」や「upside down house」など他のアクティビティも。こちらに関しては実際行ってないので詳細はわかりませんが、公式ホームページに詳細があります。
営業時間と料金
営業時間は毎日9:00〜22:00まで。
大人 | 小人(4歳から12歳) | |
展望台 | 49RM(1280円) | 29RM(760円) |
展望台+スカイデッキ | 99RM(2590円) | 52RM(1400円) |
スカイボックスがセットだと倍の金額になりますが、せっかくKLタワーに行くならばスカイボックスセットをおすすめします。
KLタワー攻略法
KLタワーはツインタワーと並んでKLのシンボルでもあるのでやはり混雑はします。
一番空いている時間が朝一。
もしチケットを予約せず現地で購入する予定ならば朝一が一番効率が良いです。
人が増えてくるとチケットを買うのも並ばないといけないし、チケットを買った後、エレベーターで上まで上がるのにも待ち時間が必要に。
旅行で限られた時間を有効に使うならば待ち時間に時間をかけたくないですしね。
エレベーターが意外に狭くて一度に乗れる人数が意外と少ないんです。
待ち時間が嫌な人は10時までにはタワーへ行きましょう。
夕方に行って夕日を見るのもあり。
スカイボックス目当てなら暑い日中はおすすめできません。日が当たる時間帯での待ち時間はかなり大変。
ちなみにチケットはサイトから買うことができます。先に買っておくのも時間短縮の一つ。
もちろん現地でも購入可能です。
スカイボックスの待ち時間
私はこのスカイボックスに行きたくてKLタワーに来ました。
行く日時によって待ち時間は大幅に変わると思いますが、私が行った日は12月31日、世の中はholidayということもあり人は多かったです。
スカイボックスはタワーに2箇所あるのですが、ツインタワーが見える方のスカイデッキの方がやはり混んでいます。
長い列があるとどれくらいかかるんだろうと不安になるもの。
私が実際並んでどれくらいかかるか見てみたところ、だいたい1組あたり3分くらいかかります。
ここでは現地のカメラマンが写真を撮ってくれて(強制ですが、写真を買う買わないは自由です)その後、ご自分のカメラやスマホを渡すと撮ってくれたり、自由に写真を撮ったりできます。その時間が2分って決まっているんです。
タイマーで測られて、2分が経つとピピピと音がなって終了。
スカイボックスに入るには靴を脱いだり、カバンをボックスの入り口に置いたりと入れ替わりの時間も含めると大体1組に3分ほどかかる計算。
これで自分の順番があとどれくらいかかるのか計算できるよ。
カメラマンが撮ってくれた写真は帰りタワーの中で写真をチェックして買うことができます。
KLタワーからのツインタワー。
最後に
スカイボックスは時間が決められているので、事前に撮りたいポーズや、画角などを決めておいたほうが時間を有効に使えると思います。
あとこちらに来るにはGrabを使うのが一番便利だと思います。