阿寒湖で美味しいバイキング【あかん遊久の里鶴雅】《宿泊記》

北海道でも有数の観光地「阿寒湖」。

周辺にはホテルもたくさんありますが、中でも「あかん遊久の里鶴雅」はとにかく食事が絶品なんです!

ホテルの夕食のバイキングってあまり期待できないところが多いですが、ここは違った!

夕食も朝食も品数が半端なく多く、どれも美味しい。

正直ホテルのバイキングってあまり美味しいと思えるところが少ない中、バイキングという食事の中ではダントツでここが美味しかったです。

そしてここのホテルにはまだ自慢できるところが!

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

目次

アクセス

阿寒湖周辺は小さな温泉街になっていて周辺にはホテルやお土産屋さん、飲食店、コンビニなどがありとても便利です。

ただここのホテルは駐車場がホテルから離れているため、ホテル前で荷物をおろしてから車を駐車場まで移動させる必要があります。

駐車場からは随時ホテルのシャトルバスが出ているので不便は感じません。時間にして2、3分くらいでしょうか。

駐車場代が1泊1台400円必要。

 

 

旅行者の口コミを見るならTripAdvisor

 

お部屋

あかん遊久の里鶴雅は5つの棟に分かれています。

そして隣には姉妹館である「WINGS」もあります。

私たちは本館の和室。

残念ながら窓からは阿寒湖は望めませんでした。

HPの客室情報に眺望が「湖側」か「街側」か書かれてあるので希望がある方は予約前にチェックしておきましょう。

 

続いてバスルーム。

 

本館は全体的に古さは否めませんが、清潔にされています。

 

設備・アメニティ

出典:あかん遊久の里鶴雅

 

 

[adcode]

 

バイキング

朝夕の食事会場からは阿寒湖が望めます。

 

夕食

コロナ禍でバイキングってどうなのかなと思っていましたが、テーブルに座っている時以外はマスク着用し、食事をとる時はビニール手袋をするようになっています。

写真でもわかると思いますが、お料理は小皿に分けられていて上にフィルムがかけられているので安心です。

 

バイキングは、和食・中華・洋食・デザートと4つのコーナーに分かれています。

お料理は本当にどれも美味しいのですが、「海老3種の刺身」と「メロン」が一押し!

北海道の美味しいメロンが食べ放題ですよ?

 

そして海老。これは甘海老、ボタン海老、赤海老の3種が食べ放題!

おすすめはボタン海老!

子供がこの2つをどれだけ食べたかわからないくらい食べてたw

 

他のお料理はこんな感じ。

これはほんの一部で他にもお寿司、汁物、パスタ、ラーメンなど大人も子供も大満足できる品数。

写真には撮れていませんが、自分で作るソフトクリームも大人気でした。

濃厚でめちゃくちゃ美味しい!もちろん食べ放題w

 

朝食

 

朝も夕食と変わらず多種多様なお料理。

 

朝からお腹いっぱいになりました。

 

 

[adcode]

 

大浴場

1階と8階に大浴場があり、22時から22時30分の間に男女の入れ替え制です。

8階には貸切風呂もあるようです。

姉妹館のWINGSの大浴場も利用できますが、本館にあるこちらの大浴場の方が絶対良いです。

WINGSに宿泊している方も大浴場はこちらに来られていました。

 

1階

出典:あかん遊久の里鶴雅

1階には庭園露天風呂と7種類のお風呂が楽しめます。

中に階段があったりするほど広く大きなスーパー銭湯に来た気分。

洞窟風呂や五右衛門風呂など多彩なため、子供たちも楽しい様子でした。

 

8階

出典:あかん遊久の里鶴雅

インフィニティー温泉とでも言うでしょうか。

露天風呂から眺める阿寒湖が本当に最高でした。

 

どちらのお風呂も良かったですが、阿寒湖が見渡せる明るい時間帯に入るべし。

 

旅行者の口コミを見るならTripAdvisor

 

館内

ホテル内にはお土産処やノースフェイス、ゲームコーナ、クラブなどもあります。

そして2020年7月にオープンした「世界一最古のラーメン屋」が19時〜26時までオープンしています。

温泉や施設が充実しているので、ホテルで過ごす時間を多くとるといいですね。

 

 

 

まとめ

家族で安く宿泊したいなら本館、お部屋は新しい方がいいと思う方は本館以外をおすすめします。

「こもれび」棟やWINGSは新しいですよ。

今回私たちのお部屋は新しくはなく眺望も良くなかったですが、それ以上にバイキングが感動レベルに良かったので大満足。

お天気の良い朝に入る露天風呂も気持ち良かったです。

阿寒湖観光にはもちろん、釧路湿原などを訪れる際にも利用できるのでぜひ宿泊してみて下さいね。

 

旅行者の口コミを見るならTripAdvisor

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次