6月のお花といえば「紫陽花」。
雨がよく似合うお花ですよね。
関西にもたくさんの紫陽花スポットがありますが、京都にある「柳谷観音」は花手水が綺麗なことでも有名。
カメラ女子ならキュンキュンするお寺の一つ。
2021年の紫陽花ウィークは6/6(日)~7/4(日)です。
柳谷観音 楊谷寺(ようこくじ)
柳谷観音は、開創806年平安時代。
眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてたようです。
上記の境内諸堂を巡ることでたくさんのご利益をいただける珍しいお寺です。
1 | 本堂・ご本尊 | 眼病平癒 |
2 | びんづるさん | なでぼとけ |
3 | 浄土苑 | 十三仏 |
4 | 奥之院 | 子授け・安産・恋愛成就 |
5 | 正一位眼力稲荷社 | 鎭守 |
6 | 愛染堂 | 縁結びの神様 |
7 | 正一位眼力稲荷社 | 先見の明・おしごと守護 |
8 | 淀殿弁天堂 | 美顔・美心・芸技上達 |
9 | 地蔵堂 | 親子の絆 |
10 | 阿弥陀堂 | 淀殿寄進のお厨子 |
11 | 弘法大師お砂ふみ | 健脚 |
12 | 独鈷水 | 眼病諸病平癒の霊水 |
アクセス
アクセスがあまり良くないところにあるので車が便利です。
電車利用
阪急「長岡天神駅」・阪急「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」のいずれか。
毎月縁日(17日)は、お寺のシャトルバスが「阪急西山天王山駅」、「JR長岡京駅」の2カ所から出ています。
「京阪淀駅」から「西山天王山駅」行きのバスも出ています。(およそ10分)
バスがない場合はタクシー利用になりますが、長岡京駅からおよそ20分ほどで料金は約2,000円程度。
バスの時刻などの詳細は公式サイトにて。
駐車場
出典:柳谷観音
駐車場は比較的たくさんありますが、ウィーク期間中(6月中・11月)の土日は10時前には山門前が満車になります。
駐車場代は500円ですが、第2、4駐車場は無料です。
花暦
こちらのお寺は紫陽花で有名ですが、それ以外にも楽しめる季節があります
3月下旬〜:桜・五色八重桜
4月下旬〜11月中旬:青葉
GW:ツツジ
6月下旬〜:紫陽花
11月中旬〜:紅葉
参拝者が多いのは紫陽花の時期と紅葉の時期ですね。
季節の押し花御朱印
この投稿をInstagramで見る
境内の草花を使用した押し花朱印を、期間限定で授与しています。
オリジナルの押し花朱印の作成講座も不定期で開催しています。
紫陽花シーズンの楊谷寺
境内はとても広いです。
紫陽花のシーズンになるとこのように手水舎が紫陽花でいっぱいになりフォトジェニックに。
このシーズンは人が多くなるのでこの写真を撮るだけでも一苦労。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
このように水があるところに花ありw
本当に可愛くてたくさん写真をとるので時間があっという間に過ぎちゃう。
紅葉のシーズンにはここにカラフルな紅葉が浮かべられれてとってもキュート。
この投稿をInstagramで見る
もちろん紫陽花ものこのように咲いています。
ハートの窓から見えるピンクの紫陽花。
これは窓ではなくて、
こんな可愛いベンチ。
追記
2021年はこのベンチも古くなってきていました・・・
境内の至る所に女子が大好きな可愛いがたくさん!
最後にハートの形をした紫陽花を。
少しグラデーションになってて素敵。
最後に
いかがでしたか?
紫陽花が有名なところはたくさんありますが、ここは紫陽花プラス可愛いがたくさんあるお寺なんです。
本当にフォトジェニックで大人気のお寺なので、早い時間帯に行くことをおすすめします。
車で早い時間帯に行くことがここで写真をとる成功の秘訣。
以上梅雨時期でも楽しめるフォトスポットの一つでした。
京都の紫陽花おすすめスポットはこちらも