毎年紅葉の時期は京都に行くのですが、大原三千院は写真を撮るのにも楽しいスポット。
インスタなどで苔の中で頬杖を付いてるお地蔵さんを見たことありませんか?
あの可愛いお地蔵さんはここ三千院にいます。
一面にある深緑の苔と鮮やかな紅葉のコントラスト、そして癒しのお地蔵さん。
ここは京都の喧騒から離れてゆったりと紅葉を楽しめる静かなお寺でした。
紅葉の見頃
京都の大原にある天台宗の寺院。最澄によって開基され、1200年の歴史あるお寺です。
園内は広く、苔庭が一番の見どころ。
紅葉の見頃ですが、大原三千院は大体毎年京都市内の紅葉よりも1週間後くらい。
11月の4週目辺りが見頃になることが多いです。
拝観時間:9:00〜17:00(11月8:30〜17:00、12月〜2月9:00〜16:30)
拝観料:一般700円、中高生:400円、小学生:150円
アクセス・駐車場
電車やバスで行かれる方は三千院のHPに詳細があります。
私は車で行ったので駐車場について。
三千院には駐車場はありませんが、周辺にいくつかあります。
どこもだいたい400円〜500円くらいで停めれます。
秋の紅葉時期の週末は混み合うので手前に空いている駐車場があればそこに置く方がいいかもしれません。
道が狭いので奥まで行って空いてないとUターンするのがちょっと面倒な感じ。
こんなふうにコーヒーを飲むと駐車場が無料なんていうのも。
私はこの手前にある駐車場に止めました。そちらも500円。
三千院に一番近い駐車場はこちら。
山門まで140メートル。本当に目の前ですね。こちらは400円。
ちなみに写真奥に見えるのは冬桜のようです。
ここから桜と紅葉のコラボが見れますよ。
庭園
庭園は本当に広くて綺麗なのでのんびりと散策をして楽しめます。
綺麗な緑の苔に落ちる真っ赤な紅葉とのコラボは日本って素敵だなと感じます。
庭園には可愛いお地蔵さんも点在しているので見つけて写真を撮るのも楽しみの一つです。
こちらのお地蔵さんが1番の人気。
庭園だけでなく周辺にもたくさんの紅葉があります。
御朱印
この投稿をInstagramで見る
三千院のたくさんの種類の御朱印を集められていますね。
御朱印をいただくのもお寺を訪問する楽しみの一つです。
お土産
最寄りのバス停から歩いて三千院までくる道にはお土産屋さんロードがあります。
その通りにおすすめのお店が一つあるのでご紹介。
ポン酢とドレッシングの専門店「志野」。
こちらのお店では天然素材をたくさん使った手作りドレッシングのお店。
お値段は決して安くはないけれど、こだわりのあるドレッシングとポン酢はお値段以上の価値あり!
我が家もポン酢と秋限定のもみじドレッシングを購入。
本当に美味しくてこれがあれば野菜をどれだけでも食べれちゃう。
三千院に行った時にはぜひ覗いてみて下さいね。
まとめ
今回三千院には平日に行ったのでそんなに混雑はなかったですが、週末はとても混雑するようなので午前中の早い時間がゆっくりできていいですよ。
アクセスが少し不便なので、電車よりも車がおすすめ。
こちらのお寺のフォトスポットはなんと言ってもあの可愛いお地蔵さん。
頭の上に紅葉が乗っているシーンを見れたらラッキー!
あとは、苔の緑と紅葉の赤色のコントラストが綺麗なのでそれが綺麗に見えるところを探すのが楽しいですよ。
紅葉写真の加工方法ワンポイントアドバイス!
赤色を綺麗に出したい時は露光量を少し下げて(暗めに)、コントラストをちょっと強めに入れると綺麗な色味に仕上がります。