【京都紅葉名所】洛東エリアのおすすめスポット8選

関西で紅葉といえば「京都」というほど京都にはたくさんの紅葉スポットがあります。

たくさんありすぎてどこが良いのかわからない方!

そんなあなたに行って絶対後悔しない京都の東エリアのおすすめ紅葉スポットを、京都の紅葉を撮り続けて6年の私がお届けします。

 

目次

京都洛東エリア紅葉おすすめ8選

1.清水寺
2.永観堂
3.高台寺
4.南禅寺
5.天授庵
6.真如堂
7.毘沙門堂
8.法然院

 

 

清水寺

住所 京都市東山区清水1-294
例年の見頃 11月下旬~12月上旬
拝観時間 6:00~18:00
拝観料 400円
夜間特別拝観 2020年11月18日(水)~11月30日(月)期間中、午後9時30分まで開門 拝観料400円
アクセス 市バス「清水道」・「五条坂」下車徒歩約10分
駐車場 なし

誰もが知っている清水寺。

毎年たくさんの人で混雑しています。

例年こちらのライトアップは大混雑。

コロナ禍での状況は分かりませんが、今までだととにかく人が多いので上の画角の写真を撮ろうと思うとなかなかゆっくりと写真を撮ることができません。

もちろん三脚や一脚は禁止です。

それでも昼間より夜間拝観がおすすめ。

 

 

永観堂

住所 京都市左京区永観堂町48
例年の見頃 11月中旬~下旬
拝観時間 9:00~17:00(受付終了16:00)
拝観料 1,000円
夜間特別拝観 2020年11月7日(土) ~ 12月6日(日) 午後5時30分~午後8時30分(受付終了)拝観料600円
アクセス 市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約3分、
地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約15分
駐車場 なし

京都で1番人気があるのがここ永観堂。

古来より「もみじの永観堂」とうたわれる京都屈指の名所。

毎年ものすごい人が訪れています。

週末だと入場するのにも並ばないと入れません。

かなり広いので鑑賞時間にはゆとりを持っていきましょう。

中にはお茶処もあります。

定番撮影スポットは橋が見える位置から。

2020年ここは立ち入り禁止となっています。

永観堂は昼間も夜間も両方おすすめですよ。

 

[adcode]

高台寺

住所 京都市東山区高台寺下河原町526
例年の見頃 11月中旬~下旬
拝観時間 9:00~17:30(受付終了17:00)
拝観料 600円
夜間特別拝観 2020年10月23日(金)〜12月13日(日) 17時点灯 閉門22時
アクセス 市バス「東山安井」下車徒歩約7分
駐車場 100台 最初の1時間・600円。以後30分毎・300円。

高台寺 駐車場 3大特典サービス
1、高台寺 拝観 ⇒ 1時間無料サービス券発行
2、圓徳院 拝観 ⇒ 1時間無料サービス券発行
3、賑店(土産) ⇒ 3000円以上お買い上げ時、1時間無料サービス券発行
※ この特典を利用すると5時間駐車しても駐車代は1200円。
 上記の駐車サービスを受けられる駐車場は、高台寺敷地内にある駐車場のみとなります。

引用:高台寺駐車場

豊臣秀吉の正室、北政所ねねゆかりのお寺。

臥龍池に映る紅葉がとても綺麗。

竹林もお庭も素敵なのでフォトスポットがいっぱい。

 

 

 

 

南禅寺

住所 京都市左京区南禅寺福地町86
例年の見頃 11月中旬~12月上旬
拝観時間 3~11月 8:40~17:00(受付終了16:40)
12~2月 8:40~16:30(受付終了16:10)
拝観料 境内無料、三門600円、方丈庭園600円
夜間特別拝観 なし
アクセス 市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約10分、地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
駐車場 あり。2時間以内1,000円。以後1時間毎500円。

山門の柱を額縁に見立てて眺める紅葉は絵画のようで素敵ですが、ここも人が多いので早朝にでも行かないと人が写り込んでしまいます。

南禅寺の紅葉も綺麗ですが、南禅寺横にある水路閣の紅葉が個人的にはおすすめ。

ここは午後からだと太陽の光が当たらないので、午前中に行きましょう。

古い水路がレトロ感を出してくれているので、レトロな着物を着て撮影すると絵になりますよ。

 

 

南禅寺 天授庵

住所 京都市左京区南禅寺福地町86-8
例年の見頃 11月中旬
拝観時間 9:00~16:45(11/15~2/末は16:30)
拝観料 500円
夜間特別拝観 2020年は中止
アクセス 地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
駐車場 南禅寺と同じ

南禅寺の塔頭のひとつ。枯山水と池泉回遊式のふたつのお庭で紅葉を楽しめます。

書院を通して奥に紅葉が見えるのが本当に美しく息をのむほど。

夜のライトアップも人気ですが、残念ながら2020年は中止。

 

[adcode]

真如堂

住所 京都市左京区浄土寺真如町82
例年の見頃 11月中旬~12月上旬
拝観時間 9:00~16:00(受付終了15:45)
拝観料 本堂・境内無料
夜間特別拝観 なし
アクセス 市バス「真如堂前」・「錦林車庫前」下車徒歩約8分
駐車場 ありますが、紅葉時期は不可。

無料で境内を散策できて、見応えも十分。

三重塔と紅葉の写真は定番ですが、本堂の裏側も素敵なんです。

12月初旬には、綺麗な散り紅葉の赤い絨毯が本堂裏で見られます。

 

 

毘沙門堂

住所 京都市山科区安朱稲荷山町18
例年の見頃 11月中旬~12月上旬
拝観時間 8:30~17:00(受付終了16:30)、12月~2月末は16:30(受付終了16:00)
拝観料 境内無料、宸殿・霊殿500円
夜間特別拝観 なし
アクセス JR東海道本線「山科駅」・地下鉄東西線「山科駅」下車徒歩約20分
駐車場 あり。極めて僅少。

写真は、本堂から霊殿へつづく渡り廊下からのぞむ弁天堂。

そして参道の階段を真っ赤な散り紅葉が埋め尽くす「敷き紅葉」は圧巻です。

私が行った時はまだ散り紅葉がなかったのでインスタから素敵なお写真を。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

うえだ ヒロ(@hirocks555)がシェアした投稿

 

[adcode]

法然院

住所 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
例年の見頃 11月中旬~下旬
拝観時間 6:00~16:00(閉門)
拝観料 境内無料
夜間特別拝観 なし
アクセス 市バス「浄土寺」下車徒歩約10分
駐車場 なし

賑やかな南禅寺や永観堂とは違って、穴場的なお寺。

静かでゆったりとした気持ちで紅葉を楽しむことができます。

 

 

観光地を効率よく巡るヒント

 

レンタサイクルを利用する

京都の紅葉と桜のシーズンは本当に混雑して、道も渋滞、駐車場もいっぱいと車だと動きづらいんですよね。

で、今年は自転車で回ってみたのですがこれがとっても快適で大正解!

レンタサイクルはネットから予約できるところもありますが、そういうところは早めに予約をしておかないといっぱいです。

実際私たちも前々日にチェックしてみるともうすでにいっぱいでした。

平日ならまだマシかもしれませんが、週末はだめですねぇ。

当日車を駐車場に入れてからグーグルマップで探して電話してみると空いてるとのこと。

マップに登録してある「安本バイクプールレンタサイクル」。

三条駅のすぐ近くにあるので、電車でここまできてここからレンタサイクルという使い方も。

お店の方もとっても感じが良かったです。

利用時間は朝9時から夕方6時まで。

普通車は1,000円、電動自転車は2,000円。

借りる際、何か身分証明書が必要なのでお忘れなく。

真如堂など周辺が坂のところに行く予定があれば電動自転車を強くおすすめw

1,000円余分に出す価値大有りです。

ただ永観堂や清水寺周辺は自転車に乗って移動するのも難しいところもあるので注意してくださいね(人が多すぎて)。

毘沙門堂だけはちょっと離れているので、電車で山科駅まで。

 

宿泊する

遠方から来る方はもちろん、関西エリアの方でもせっかく京都に行くなら宿泊してのんびり過ごしてみませんか?

着物をレンタルして京都散策する方が多いですが、着物だとレンタサイクルもできないですしねw

1泊するだけで、紅葉のライトアップものんびり見れるし、翌朝早くから混雑がない状態で紅葉を楽しむことができるメリットが!

 

この東山界隈を巡って宿泊するならここのホテルおすすめ!

立地・コスパが最高なんです。

 

紅葉の見頃

年によって若干違ってきますが、大体11月の3週目がベスト。

週末は混み合うのでできれば平日がいいですよ。

最新の紅葉の状況をチェックするなら「そうだ京都、行こう」の公式サイトを参考にしてね。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次