東大阪で一番有名な神社が「石切劔箭神社」。
「石切さん」と呼ばれています。
さて一体どんな神社なのでしょうか。
そしてその神社側にある商店街が面白いのでそちらもチェック!
石切劔箭神社
石切劔箭神社は、腫れ物の神様として知られています。癌封じをお願いする方が多いようですね。
そしてお百度参りがとても有名で、関西からはもちろん遠方からも参拝者がたくさん来られる神社です。
※お百度参りとは、100回神社にお参りすることです。たくさんの回数を重ねることによってよりお願い事が叶うとされています。
神社に到着するとまず目に入るのが、ぐるぐると回って歩いている人たち。
きっと初めて見る方はびっくりすると思いますが、これがお百度参りなんです。
大勢の人が同時にお百度参りをしているのってここだけかも?!
100本の紙紐を手に、本殿と神社入り口近くにあるお百度石を円を描くように周ります。
1周するとそれを折りながら何周したか数えられるようになっているんです。
きちんと100回でなくてもよく、自分の体調などに合わせたり、自分の年齢分でも大丈夫とのこと。
なので私もやってみましたw 10周だけ←え?
ちなみに100回やるとちょうど1時間くらいかかるそうですよ。
住所:東大阪市東石切町1丁目1−1
最寄駅:近鉄けいはんな線「新石切」駅徒歩7分、近鉄奈良線「石切」駅徒歩15分
駐車場:北駐車場は午前4時から午後7時まで、南駐車場は24時間利用可
駐車料金:最初の1時間は300円、以降30分毎に100円
石切駅からだと徒歩15分かかるのですが、この駅から神社までの間に石切商店街があるので石切駅を利用するのがおすすめ!
石切参道商店街
石切駅から石切神社までの間は、商店街になっています。
これがもう本当に時が止まったような商店街で、昭和感満載なんです。
レトロな感じが大好きな私にとって歩くだけでも楽しい場所。
そしてなんとここは「男はつらいよ〜大阪の寅やん〜」のロケ地でもあるんです。
飲食店、日用品、衣料品、加工品、薬、そして占い屋さん。
この占い屋さんが多くてびっくり。
様々なお店が100店舗以上立ち並んでいるんです。
なんだか懐かしくて人情味溢れる商店街で、食べ歩きをしながらブラブラと商店街を覗いてみるの楽しいですよ。
きっとこんなレトロな商店街はほとんどないんじゃないのかな〜。
一見の価値有りなのでぜひ訪れてみてくださいね。