大阪ー鹿児島志布志を結ぶフェリー「さんふらわあ」を初体験!

2021年の夏に家族でフェリーの旅を体験してきました。

「さんふらわあ」は関西=九州を結ぶフェリー。

大阪=別府、大阪=志布志、神戸=大分の3航路があります。

今回は目的地が決まっていなくて、さんふらわあに乗ることが目的でした。

3つの航路で大阪=志布志のフェリーが一番新しく綺麗だったので志布志航路に決めました。

フェリーって船酔いとかどうなんだろう?Wi-Fiは使える?食事は?お風呂は?と結構疑問だらけだと思うんですよね。

そんな疑問点を全て解消できるよう私が経験してきたことをここにまとめてみたので、これから利用される方はぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

目次

大阪ー志布志の料金

料金はプランによって全く違ってきます。

車+運転手、人だけ、ペットも一緒など、繁忙期や通常期などによっても料金が変わるので詳細は公式サイトをチェックしてみて下さい。

参考にさんふらわあ公式から定額運賃表を(2022年7月〜9月)

 

 

ターミナル

さんふらわあのターミナル(大阪)は第1と第2ターミナルの二つがあります。

志布志行きに乗船する場合は第2ターミナルを利用します。

ターミナルに着くと車の並ぶ列があるので係の方が誘導してくれます。

中で手続きを済ませて(乗船する人全員が行く必要があります)、乗船時間まで車で待ちます。

手続きは1時間前までに済ませましょう。

17:55発で、乗船は1時間前から始まりました。

 

 

客室・アメニティ

今回私たちが利用したのが、「デラックス洋室」。

2〜4名利用できるようになっていて、14.10㎡のところへベッドを4つ。

かなり無理矢理ですw

本来ならこんな感じ↓。

出典:さんふらわあ

ファミリーで過ごす快適な部屋がないのがちょっと残念なのですが、2023年ごろにデビューする別府航路のくれないは、コネクティングルームもできるようです。

 

さてお部屋の詳細を。

お部屋には冷蔵庫、テレビ、エアコン、空気清浄機、ポット、お茶セット、スリッパ、ドライヤーなど。

パジャマ、タオル、シャンプーセットなどもあり、ホテルと変わりません。

 

 

シャワーやトイレもあるので本当に便利。

 

お部屋にシャワーはついていますが、せっかくなのでフェリー内にあるお風呂を利用しました。

 

 

展望浴場

海の真ん中でお風呂に入ることができるなんて、なんて素敵なんでしょう。

フェリーの中のお風呂ってどんな感じなんだろうと思っていましたが、ビジネスホテルについてる大浴場のような感じでびっくりしました。

洗い場もたくさんあるしすごい!

(浴場がどんな感じなのかは公式サイトにてチェックしてみてね)

窓からは開放感あふれる景色。

な・の・で!

できれば暗くなる前に入る方がいいです。

私たちは夕食後に入ったので、景色、、、真っ暗w。

リベンジしたくて翌朝もお風呂入りました。

めちゃくちゃ良かった〜。

冬場は出港する時にはもう暗いから、ぜひ朝も入浴してみてね。

あ、一つ注意点が。

フェリーが出港したばかりの時間帯や到着が近くなるとフェリーの速度が遅くなるんだけど。

その時間帯にお風呂はおすすめしないです。

私が朝に入った時はもう速度を落としていたようで、そのためにフェリーから出る排ガスが風に流されず浴室内に臭いがこもって・・・

もっとゆっくりと入りたかったのにあまりの悪臭に慌てて出てきたんです(泣

でもお風呂に入れる時間帯も決まっているのでタイミングが難しいけど。

志布志行きの月曜〜土曜発は夜は21:00まで。日曜は20:30まで。

朝は6:30〜8:45まで。(土曜日は7:30〜9:30まで)。

朝イチに行くと季節によっては朝日が見えたりするので良いかもしれませんね。

 

出港時に見えた夕日。

 

 

食事

船内にはレストランがあります。

夕食バイキング 大人@2,000円、小学生@1,350円など。

朝食バイキング 大人@620円、小学生@410円など。

レストランの前にある自動販売機。ちょっと参考になるかな。

 

夕食

お料理の一部を。

 

 

 

 

 

よくあるホテルのビュッフェのような感じ。

コロナ禍ということもあって多分乗船しているお客さんも少なかったと思うので、レストランを利用する人は少なめでした。

まぁ料金も安くはないですしね。

※2022年7月現在では、「お試しスモールバイキング」がやっていて、2,000円→1,500円で利用することができるようです。

 

朝食

ざっくりとこんな感じ。

大人で@620円なのでそれほど高くないけど、そんなにたくさん食べないしなって方はうどんおにぎりセットも。

 

 

売店などのパブリックスペース

売店にはお土産や飲み物お菓子などが揃っています。

さんふらわあオリジナルグッズもあるのでお土産にピッタリ。

夜は8時半までの営業で、翌朝は早くて6:00〜。

船内にはこのように自動販売機もあるので、売店が閉まっていても飲み物は買えます。

 

 

コインロッカー

コインロッカーや貴重品のためのロッカーもあって全て無料で利用可能。

 

 

キッズルーム

広くはないですが、プレイスペースとアニメの放映がされています。常時利用可能。

写真には撮れていないのですが、ベビールームも別にあります。

おむつ交換スペース、授乳室、給湯器が利用できます。

 

 

コインランドリー

洗濯機300円、乾燥機30分100円。

乾燥機はコインランドリーのようなガスのものではないので、時間がかかります。

コインランドリーで30分で乾くところが1時間半くらいはかかった気がします。

 

 

ゲームコーナー

常時利用可能。

 

 

ドッグラン

デッキに設置されてあるドッグラン。常時利用可能。

 

 

その他

喫煙コーナー、マッサージ機、携帯充電器(30分100円)などがあります。

 

 

Wi-Fi

そして皆さんが一番気になるであろうWi-Fi。

さんふらわあでは船内Wi-FiサービスSSQが導入されています。

これで船内の案内図やお天気、観光情報などを調べることができるのですが、きっと皆さんが使いたい感じのWi-Fiではないです。

船内での必要最低限の情報を得るためのものという感じ。

なので陸から離れると携帯は使えないです。

 

 

船の揺れ

これもきっと気になるであろう一つですよね。

私もちょっと不安でした。

こればっかりは当日のお天気にかなり左右されると思います。

私たちが乗船した日は幸いお天気も良く大きな揺れは全くありませんでした。

でも小さな揺れはずっと感じています。

特に気になったのが横になって寝ている時。

揺れているというか振動が伝わるようなそんな感じ。

船に弱い方は酔い止めを飲んでおいた方が良いかもしれませんね。

揺れを全く感じないということはないと思います。

 

 

感想

船旅を初めてする方や、さんふらわあについて知りたい方に少しでもお役に立てたでしょうか。

大阪から志布志までは約15時間ほどかかるので移動するためというよりも、移動を楽しみたいという方向けです。

それと、赤ちゃん連れやワンちゃんと一緒の方はストレスが少ないと思います。

片道@11,410円〜(ツーリスト利用)と移動だけを考えると安くはないかもしれませんが、船上から見える夕日や海原を見ながらの食事や湯船は本当に最高です。

子供たちも本当に印象に残った旅だったようで、また乗りたいと言ってます。

飛行機、電車、車などに乗って移動となると、じっと席に座ったままだけど、船内なら自由に移動ができるのが子供たちには魅力だと思います。

時間に余裕のある旅を計画している方はぜひ船旅をしてみて下さい。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次